2014-01-01から1年間の記事一覧

【国試問題】権利擁護と成年後見制度4(解答)

10/27掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34078538.html 1.日本国健保で定められている自由権は、身体の自由、精神の自由、経済活動の自由である。 →〇。記述通りである。 2.国民が逮捕されて、その裁判の判決で無罪の場合は…

【国試問題】権利擁護と成年後見制度4

今日も権利擁護です 1.日本国健保で定められている自由権は、身体の自由、精神の自由、経済活動の自由である。 2.国民が逮捕されて、その裁判の判決で無罪の場合は、国に補償を求めることができる。 3.国家賠償請求権は、国民が国に賠償責任を問う事であり、…

日本社会が不安、っていうか危機

本日矢口真理が復帰!!ミヤネ屋で復帰したらしいが、その厳しい反応がありえない!! 「需要がない」、「なぜ復帰した?」がっくしした。 もちろん矢口は不倫し、今不倫相手と暮らしている。これは酷いが、皆さんは被害を被りましたか?一切被ってませんね…

【国試問題】権利擁護と成年後見制度3(解答)

10/22掲載の解答です http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34067677.html 1.日常生活自立支援事業は、身体障がい者の自立をサポートする →×。判断能力が低下したものが対象である。 2.日常生活自立支援事業は、利用者本人との契約に基づいて実…

今週は

今週は社会福祉士の模擬試験だ―。昨年は56点だったので、今年は60点~70点は行きたい。

【国試問題】権利擁護と成年後見制度3

今日から権利擁護と成年後見制度です 1.日常生活自立支援事業は、身体障がい者の自立をサポートする 2.日常生活自立支援事業は、利用者本人との契約に基づいて実施されている。 3.日常生活自立支援事業の実施主体は都道府県社協である。 4.日常生活自立支援…

【国試問題】保健医療4(解答)

10/20掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34063422.html 1.理学療法士は、身体障害者に対し、基礎的動作能力の回復を図る。 →〇。記述通りである。 2.保健師は妊婦や新生児の保健指導を行う。 →×。記述は助産師である。 3.医…

【国試問題】保健医療4

今日も保健医療です。 1.理学療法士は、身体障害者に対し、基礎的動作能力の回復を図る。 2.保健師は妊婦や新生児の保健指導を行う。 3.医師は、名勝独占、業務独占である。 4.看護師は生命維持管理装置の操作、点検を行う。 5.救急救命士は医師の下に救急措…

【国試問題】保健医療3(解答)

10/15掲載の解答です http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34053647.html 1.一般病院、精神科病院、結核療養所で、多いのは精神科病院である。 →×。一般病院が一番多い。 2.医療提供施設に、調剤薬局は含まれている。 →〇。記述通りである。 3.…

似ている!!

こないだ報道ステーション見てて、古館さんと水谷さんの顔が似てると思った。

【国試問題】保健医療3

今日から保健医療サービスです。頑張りましょう!! 1.一般病院、精神科病院、結核療養所で、多いのは精神科病院である。 2.医療提供施設に、調剤薬局は含まれている。 3.診療所を開設するには20床以上のベットが必要である。 4.病院を設置するには都道府県…

【国試問題】生活4(解答)

10/8掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34038996.html 1.生活扶助の第1類は、個人単位の経費である。 →○。記述通りである。 2. 生活扶助の第2類は、親族単位の経費である。 →×。世帯単位である。 3.家賃等は生活扶助から出…

馬車道

昨日はkクンと馬車道で夕飯だったよ!初めて行って楽しんで来ました。 さてKくんは居酒屋がお気に入りになり、早くいきたいそうで。kクンとで会って8年目、今年は初めて居酒屋で忘年会でもしよう!!

【国試問題】生活4

今日も生活保護です。 1.生活扶助の第1類は、個人単位の経費である。 2. 生活扶助の第2類は、親族単位の経費である。 3.家賃等は生活扶助から出される。 4.高校の授業料は、生業扶助から出される。 5.8扶助の中で、救護法制定時に出来たのは生活扶助、生業扶…

【国試問題】生活3(解答)

10/6掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34034909.html 1.生活保護法第1条に生活困窮者に対しては都道府県が責任持って対応すると明記されている。 →×。国家責任である。 2.生活保護の受給を開始するには本人やまた同居など…

【国試問題】生活3

お久しぶりです。しばらく休んでしまい、すいません、今日からよろしくお願いします。 では、生活です。 1.生活保護法第1条に生活困窮者に対しては都道府県が責任持って対応すると明記されている。 2.生活保護の受給を開始するには本人やまた同居などの家族…

【国試問題】社会保障4(解答)

9/24掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/34008393.html 1.労災保険の保険者は都道府県労働局である。 →×。保険者は厚生労働省である。 2.労災保険は事業所ごと加入する。 →〇。記述通りである。 3.労災保険料は事業所と従業…

【国試問題】社会保障4

今日も社会保障です。 1.労災保険の保険者は都道府県労働局である。 2.労災保険は事業所ごと加入する。 3.労災保険料は事業所と従業員が負担する。その割合が、事業所が4分 の3、従業員が4分の1である。 4.労災保険は、国家公務員や地方公務員も含むすべての…

2泊!!!

こないだの金曜~日曜まで、半年に1回恒例のKクンと宿泊してきました。今回は高校卒業以来の2泊っと言う事もあり、楽しく過ごせました。 金曜には念願だったKクンと初めての居酒屋へ。夢が一つかないました!!最初は居酒屋に抵抗感があったKクンも店に入る…

【国試問題】社会保障3(解答)

9/16掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/33991991.html 1.国民年金第2号被保険者は、サラリーマンや公務員の事である。 →〇。記述通りである。 2.障害基礎年金と、遺族厚生年金は併用受給ができる。 →〇。記述通りである。 3…

初めて

今日梅酒飲んだ!!1杯で酔った

【国試問題】社会保障3

今日から社会保障です 1.国民年金第2号被保険者は、サラリーマンや公務員の事である。 2.障害基礎年金と、遺族厚生年金は併用受給ができる。 3.老齢基礎年金と障害厚生年金は併用受給ができない。 4.老齢基礎年金と障害厚生年金は併用受給ができる。 5.国民…

【国試問題】福祉行財政と福祉計画4(解答)

9/11掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/33980968.html 1.福祉計画は5段階を経て策定される。 →〇。記述通りである 2.福祉計画の最初の過程は、課題計画である。 →×。最初は構想計画である。 3.福祉計画の過程で、過程評価の…

【国試問題】福祉行財政と福祉計画4

今日も福祉行財政と福祉計画です。 1.福祉計画は5段階を経て策定される。 2.福祉計画の最初の過程は、課題計画である。 3.福祉計画の過程で、過程評価の後に実施計画がある。 4.老人福祉計画と介護保険事業計画は調和されてなければならない。 5.介護保険事…

【国試問題】福祉行財政と福祉計画③(解答)

9/9掲載の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/33976618.html 1. 2013年での社会保障関係費は約26兆円で、一般会計の歳出の約3割に相当する。 →〇。記述通りである 2.社会保障関係費のうち、生活保護費は約2割である。 →×。1割も満…

【国試問題】福祉行財政と福祉計画③

お久びりです。今日から行財政です 1. 2013年での社会保障関係費は約26兆円で、一般会計の歳出の約3割に相当する。 2.社会保障関係費のうち、生活保護費は約2割である。 3.都道府県の民生費で、一番割合が多いのは児童福祉である。 4.市町村の民生費で、最も…

24TV

今年の24TVはオープニングでサライが歌われたようだ。まだそこは録画してて見れてないので、楽しみだ。

島田氏、公の場に

3年前に突如芸能界を引退した島田氏が公の場に現した。 本人は「復帰はない」といったが、ぜひとも彼には復帰してほしい。自分は彼が日本の芸能界・TV界になくてはならない存在、いや今こそ彼の毒舌トークが必要だ

【国試問題】地域4(解答)

8/25掲載の地域の解答です。 http://blogs.yahoo.co.jp/takumaenjoyhandosakkar/33943877.html 1.社会福祉協議会は、戦前の中央社会福祉協議会が始まりである。 →×。始まりは1951年の中央社会福祉協議会である。 2.1962年の社会福祉協議会基本要綱で、社協の…

【国試問題】地域4

今日も地域です。頑張りましょう 1.社会福祉協議会は、戦前の中央社会福祉協議会が始まりである。 2.1962年の社会福祉協議会基本要綱で、社協の役割は「市町村社協の単位で住民参加による地域福祉を推進する団体」とした。 3.日常自立支援事業の実施主体は市…